作務衣side

このブログは2017年5月20日更新停止

MacのParallelsでWindowsを動かすメリットとデメリット

昨日に続きMacについて
現状販売しているMacは基本Windowsを動作させることができます。
その方法は2通り
1.BootcampでHDDかSSDにパーティションを作ってWindowsをインストールする。
2.ParallelsやVMwareといった仮想化ソフトを利用し、Windowsをインストールする。
 
1はMacとWindowsが別々で動くので、ファイルの受け渡しが面倒だったり、
 一々システムを終了させてから起動したいOSで再起動に時間がかかるというところがあります。
 
2のParallelsについて、(私の使用環境はMac10.8.5 Parallels 8での使用感想です)
デメリット
 CPU負荷が大きい 
  Mac上でWindowsを二重起動しているので負荷が上がる
  動画の編集やエンコードなんて夏場すると熱暴走しかねない
 メモリが必要
  Macは基本メモリ食いなシステムです(Windows7なら2G〜4Gで十分)
  私は現状8GでParallelsでWindowsに3Gふると結構ギリギリです。
 Mac OS Xがアップデートしづらい
  OS Xのアップデートに旧版は未対応ですと毎回いわれます。
  で有償アップデートしてくれというメールが頻繁に送られてきます。
 お金がかかる 
  WindowsのOS代金+Parallelsの購入が必要で、しかも有償アップデートです。
  有償アップデート催促メールが非常に鬱陶しいのでBootcampに切り替えようかな?
  と思うくらいに鬱陶しいです。
 TimeMachineで容量を食う 
  これは設定で外すこともできる様ですが容量には注意が必要です。
 勝手にデータファイルを作る 
  スナップショットやデータ整理しないと数十G余分な容量を使います
  Windowsで動作しているソフトのデータファイルをMacの書類ファイルに勝手に作成
  これはMacとWindowsでファイル共有しているとWindowsのソフトが自動的に
  DocumentフォルダにファイルをつくるところをMac書類フォルダーに作ってしまいます
 US配列キーボードは使いにくい
  JIS配列であれば問題ないのですが、一部キーの位置が正しく認識されません。
  一番頻繁なのは@キーがUS配列ではSHIFT+2キーですが、
  Parallels上でWindows動作中はPキーの右横での入力になります。
 
メリット
 ファイル移行がラク 
  MacとWindowsでファイル共有できるので移行が楽々
 起動が速い  
  再起動の必要がなく、ソフトの一つとして起動させられる。
 バックアップもラク 
  TimeMachineで仮想ファイルもバックアップされるので便利ではある。
 
とデメリットはMac本体のHDD容量やメモリーが必要だったり、
有償アップデートなことで基本お金がかかることですが、
メリット面でのファイル移行や起動が速いのは本当にラクです。
 
ただOS Xのアップデートはしにくく、私も最近ようやく10.9.5にしたところです。
しかしParallelsは有償なので、外付けHDDに10.8.5の環境を移行して10.9.5と平行使用中です。
これだと結局外付けHDDからの再起動が必要になるので、他人にはおすすめできませんが(笑)
近いうちにBootcampするかどうか検討中です。
 
ちなみに10.10.2のYosemiteはアップデートしてみましたが、トラブった。
Googleで検索して日本語ではヒットしなかったが、
nsurlsseiond というICloud関連?のバグ?でネットワーク回線を占領された。
対処方法もよくわからないのでアップデートは控えた。
あとESETというところのセキュリティソフトもバグった。
これはV6がだめらしいと公式に発表しているのでV5で対応は可能らしい。 
参考までに 
 
 
この記事を読んでくれたあなたに幸運を!